SEKIRO スペック

SEKIRO スペック /SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE | 隻狼とは?

「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE | 隻狼」は、高難易度アクションで有名な死にゲーの「ダークソウル」シリーズや「BloodBorne」などを手掛けた開発スタッフが世に送り出した和風テイストの新作アクションです。

2019年3月22日にPlayStation 4、Xbox One、PC向けに世界同時発売され、PC版の販売形態はSteam配信となっています。

ダークソウルシリーズのような間合いの読み合いによる斬り合いというよりは、刀で攻撃を「弾く」という、武器と武器がぶつかり合う、斬り結ぶというような戦闘が楽しめるのが特徴的です。

敵から攻撃が来たらタイミングよく防御ボタンを押して「弾き」、相手の体幹を削り切り「忍殺」で止めを刺す、ギリギリの戦いの中で生と死が体現されているのが本作の最大の魅力と言えるでしょう。

SEKIROの世界観とストーリー!

ゲームの舞台は、戦国時代末期のオリジナルの日本です。

相次ぐ戦乱で荒廃した血なまぐさい風景の中に、日本古来の色鮮やかな美しさが混在する、独特の世界観が広がります。

ダークソウルをそのまま和風に落とし込んだダークな世界観で、戦国時代、忍者好きにはたまらない作品となっています。

ストーリー的には、主を取り戻し、葦名の将に復讐を果たすため、忍びが孤独な戦いに挑むアクション・アドベンチャーとなっています。

主人公は「狼」と呼ばれる寡黙で渋い壮年の忍者で、たった一人の主君である御子に仕えており、物語の冒頭で左腕と御子を奪われた代わりに、忍義手を得て、隻腕の狼「隻狼」として御子を助けに向かうところからゲームは始まります。

最大の魅力は困難を乗り越えた「達成感」!

本作は孤独な忍の壮絶な戦いが体現されていますが、プレイヤーは剣術と体術、そして隠密や自らの死など、持てるすべてを駆使して手強い敵やシチュエーションに挑む事になります。

自らの工夫や学習よってその困難を乗り越えた時には、圧倒的な達成感を体感できます。

立体的なマップを縦横に駆け、剣術や体術、搦め手である義手忍具など、持てるすべてを駆使して様々なシチュエーションに挑む事になりますが、困難を乗り越える方法は多種多様、自分のプレイスタイルに合わせた戦略や工夫が必要になってきます。

探索や戦闘の結果として、新たなスキルの習得や強化義手忍具の作成、HPと体幹の上昇など、様々な成長もあり、非常に高い達成感を味わえるのは本作の最大の魅力です。

天誅やデモンズソウルの系譜を受け継ぐタイトル!

世界的人気シリーズであった「ダークソウル」シリーズは3作目で終了してしまいましたが、本作は、戦国時代の「忍」を主人公とした、フロム・ソフトウェアとアクティビジョンの共同開発による新規のタイトルという位置づけになっています。

プレイヤーがトライ・アンド・エラーを繰り返し、常に挑戦し続ける高難易度なゲームデザインは、「デモンズソウル」や「ダークソウルの系譜を立派に受け継いでいるだけでなく、フロム・ソフトウェアの忍者ゲーム「天誅」シリーズを彷彿とさせます。

本作の開発スタッフは天誅とは全く関係のないチームにより開発されていますが、鉤縄による立体的な移動や手裏剣などの忍具、敵を一撃で仕留める「忍殺」など、アクションは正に「天誅」そのものであり、往年のゲーマーも満足する仕上がりになっています。

隠密行動の多彩なアクション!

本作では武器である「刀」や忍義手に仕込んだ様々な「義手忍具」使って行う戦闘も魅力的ですが、デモンズソウルやダークソウルシリーズと違う点は、隠密行動による「忍殺」や「鉤縄」を使った立体行動が出来る点です。

隠密行動ではしゃがみ移動や壁に張り付いたり、広大なマップを縦横に動き回ることができる特殊なワイヤー「鉤縄」を使ったワイヤーアクションで屋根や木の枝に瞬時に敵の背後に移動し、「忍殺」で一撃で仕留めることができる点は「天誅」そのものです。

また、「天誅」同様に、隠密行動は戦いを避けて敵をやり過ごして、敵の会話を盗み聞き、攻略のヒントを得る事もできます。

正面から斬り合うだけでなく、様々な戦術を駆使してミッションをこなしていくスタイルは、まさに忍そのものです。

剣戟で体幹ゲージを削り忍殺でトドメを刺す!

周りに敵が複数いる場合は、背後から「忍殺」するとバレてしまうので、隠密行動のみで攻略するのではなく、時には正面からの戦いも必要です。

「剣戟」は刀と刀がぶつかり合うスリリングなバトルで、体幹を削り一瞬のスキを狙う、緊張感溢れる戦いが繰り広げられます。

戦闘ではスタミナを廃止し、「体幹」という新たなシステムが採用されており、戦「体幹」ゲージを減らし、体勢を崩させることによって「忍殺」を行うことができます。

敵の攻撃をタイミングよく弾くことで、「体幹」ゲージを大幅に減らすことができる点はダークソウルシリーズの「パリィ」と同様です。

このように、大型ボスとの戦いは「弾き」からの「忍殺」に繋げていくのが基本ですが、トドメを刺す時はまさに仕事人になったような達成感を味わえます。

「回生」で己の死すらも勝利の供物にする!

本作は「死にゲー」に分類されており、慣れないうちはとにかくよく死にますが、普通に死ぬとデスペナルティで「スキル経験値」「銭」を半分ずつ失います。

ダークソウルシリーズの篝火システムのように、今作では「鬼仏」で休息することで、HPが全快し、アイテムが補充されるようになっていますが、「回生」と呼ばれる死んだその場で任意に生き返ることができる救済システムも用意されています。

油断している敵を背後から奇襲する、その場を離れて形勢を立て直すなど、自らの死すらも敵を倒す為の戦略に組み込む事ができます。

SEKIRO スペック /PC版とPS4版の違い

SEKIROはマルチプラットフォームで発売されており、PS4、Xbox One、PC(Steam)でプレイすることができます。

PC版とPS4版の違いについて解説します。

【ロード時間の速度】PC版もPS4版もほぼ同じ

SSD化したPS4 ProとPC版でそれほど大きな差はありません。

以下の3つのケースで測定してみました。

ゲームスタートからプレイ開始まで 死亡からリスタートまで 仏渡りからプレイ開始まで
PC版 00:08:16 00:12:02 00:08:40
PS4版 00:14:01 00:13:08 00:11:52

ゲームスタートからプレイ開始までで約5秒、死亡からリスタートまでで約1秒、仏渡りからプレイ開始までで約3秒と、PC版の方がロード時間は早い事が分かります。

しかし、モンスターハンターワールドのように30秒から1分も差が生まれることはありません。

PCとPS4のスペックや価格の差を考えると、PS4版でもロード時間は十分ストレスフリーな仕様になっていると言えるでしょう。

【ボタン配置】PC版もPS4版もほぼ同じ

PC版「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」のボタン配置は、PS4コントローラーを接続しても、XBOXコントローラーとして認識されるようになっています。

PC版もボタン配置はPS4版と同じですが、決定ボタンはAボタン、PS4コントローラーのXボタンになりますが、操作性については特に大きな違いはみられません。

【オプション設定】PC版のみ「キー設定」「入力機器設定」「グラフィック設定」を変更可能

PS4版は「ゲームオプション」「カメラオプション」「表示と音響」「ボタン設定」の次に「ゲーム終了」なのに対し、PC版には「キー設定」「入力機器設定」「グラフィック設定」の3つの項目が設けられています。

SEKIRO:PC版だけの設定①:キー設定

キー設定はSEKIROをキーボードとマウスで操作する際のボタン設定です。

移動やカメラ操作、戦闘のボタン配置を細かく設定できます。

SEKIRO:PC版だけの設定②:入力機器設定

入力機器設定はPCでSEKIROを遊ぶ際にキーボード&マウスかゲームパット(コントローラー)のどちらを使うか設定する項目で、マウス操作の感度も調整できます。

SEKIRO:PC版だけの設定③:グラフィック設定

PC版がPS4版よりも明らかに優れている要素です。

PC版ではスクリーンモードや画像解像度、グラフィックの品質設定を細かく設定することができます。

品質設定は「低」「中」「高」「最高」からPC環境に合ったグラフィック設定を選択する事が可能で、詳細設定画面では個別にテクスチャの品質やアンチエイリアス効果、モーションブラーなどを切り替えることができます。

画像解像度の設定では、4K(3840×2160)から2K、Full HD、最小だと800×600まで22パターンから選択可能です。

美しい4K映像60FPSという最高品質でSEKIROを楽しむことが出来るのはPC版だけの特権で、PS4版はProでも画質はFull HDである事からも違いは明白です。

PC版は詳細設定の画面からテクスチャの品質や影の品質、ライティングや水面の品質など12項目を設定できるので、自分のPCスペックに最適な設定を行なえます。

これだけグラフィックを細かく調整できるのはPC版の最大のメリットであるといえるでしょう。

【フレームレート】PC版のみ60fps安定

ゲームを快適に遊ぶために忘れてはいけないのがフレームレート(FPS)ですが、60fpsを安定して出せるのはPC版だけです。

PS4版はPS4 Proでも1080p可変30-60fpsしか出ません。

PS4の可変処理だと、重いシーンではレートが下がるので、実際の戦闘場面だと60fps出ているシーンは全くありません。

ただし、PC版でも垂直同期は切ることができないので、上限のフレームレートはあくまでも60fpsとなります。(後述するMODを適用すれば60fps以上のフレームレートも出せます)

他の格闘ゲームやアクションゲームでは垂直同期を切ることで、表示遅延を減らすというPC版の強みがあったのですが、本作ではデフォルトではそこまでの機能はありません。

ダークソウルシリーズとは違い、本作ではマルチプレイ要素がないので、垂直同期をオフにする機能が最初からあれば便利ですし、少なくとも上限120fpsで120Hz駆動の高リフレッシュレート環境があれば更に快適だったと思います。

しかし、少なくともモーションブラーが切れる点と、4Kでプレイできる点はPC版が圧倒的に有利な点である事は変わりありません。

【MOD】PC版のみ導入可能

本来のゲームとは異なる内容を楽しむ為にはMODの導入が不可欠ですが、SEKIROのPS4版はMODの導入不可、PC版のみ「Sekiro Mod Engine」をインストールすることでMODを導入する事ができます。

では「SEKIROにMODが必要か?」という話になりますが、SEKIROには装備変更が無いので、MODが無いと見た目が単調になりますが、MODを導入する事でユニークな見た目に変更する事が出来ます。。

参考:https://playcrazygame.com/2019/08/05/dragon-ball-z-invades-sekiro-shadows-die-twice-with-a-new-mod/

更に、「Sekirofps Unlock And More」をインストールする事で、なんとSEKIROのFPS上限のロックを外せます。

SEKIROではVSYNCと呼ばれる垂直同期がかかっているのが原因で60FPSに固定されていますが、MODを適用する事でこのロックを外す事ができるのです。

144Hz等のゲーミングモニターを使用している方や、ウルトラワイドのアスペクト比である21:9も可能ですが、144FPS出すのにはPC自体にある程度高スペックが必要になります。

ダークソウルシリーズもMODが盛り上がったゲームですが、SEKIROもMODを入れておいた方が断然ゲームを楽しめるのは間違いありません。

SEKIRO スペック /推奨スペック

必須動作環境 推奨動作環境
OS Windows7-64Bit/8.1-64Bit/10-64Bit
CPU Intel Core i3-2100/AMD FX 6300 Intel Core i5-2500K/AMD Ryzen 5 1400
メモリ 4GB 8GB
グラフィックカード Nvidia GeForce GTX760/AMD Radeon HD 7950 Nvidia GeForce GTX970/AMD Radeon RX 570
ストレージ 25GB以上
DirectX DirectX 11
サウンドカード DirectX 11 sound device

SEKIROのフルHDの必要動作環境、推奨動作環境ともに求められるスペックは他のゲームに比べると低めです。

推奨スペックはミドルクラスでも快適に60fpsで動作しそうなのでスペックに不安がある方でも手を出しやすいタイトルだと言えるでしょう。

推奨されているGTX970のグラボはGTX10シリーズに置き換えるとGTX1060相当になりますので、現在取り扱いが多いGTX1660Tiだと更に快適にプレイできます。

AMDの場合でも、推奨動作環境はCPUが「Ryzen 5 1400」で、GPUが「Radeon RX 570」となっており、4コア/8スレッドのCPUに、VRAMが4GB~8GBのRX 570とコスパの良い構成でプレイできます。

GeForceでもAMDでも、フルHD環境でプレイするのでであれば、3~4年前の10万円台のゲーミングPCでも十分快適にプレイできるゲームであると言えるでしょう。

4Kの推奨スペック

OS Windows7-64Bit/8.1-64Bit/10-64Bit
CPU Intel Core i7-8700K/AMD Ryzen 2700X
GPU Nvidia GeForce GTX1080Ti/AMD Radeon Vega 64
メモリ 16GB
ストレージ 25GB以上
DirectX DirectX 11
サウンドカード DirectX 11 sound device

4K推奨動作環境ではGeForce GTX1080Ti以上のグラフィックスが必要なので、要求されるスペックもグンと上がります。

Ryzenで4Kでプレイする場合でも、第2世代Ryzenの最上位である8コア/16スレッドの「Ryzen 7 2700X」に、VRAMが8GBある「Radeon RX Vega 64」という、ハイスペックな構成が必要になってきます。

SEKIRO スペック /ベンチマーク

各グラフィックカードで計測した、「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」のベンチマークスコアをご紹介します。

表に記載しているのは平均フレームレートですが、前述の通り本作のフレームレートはMODを入れない限り60fpsが上限となります。

ベンチマークのテスト環境

CPU Ryzen 7 2700(8コア/16スレッド、3.2~4.1GHz)
ビデオカード Radeon VII、Radeon RX Vega 64、Radeon RX Vega 56他
マザーボード ASRock「B450 Steel Legend」(AMD B450)
メモリー DDR4-3200 8GB×4、DDR4-2666
ストレージ 256GB NVMe M.2
電源ユニット 750W 80PLUS GOLD

今回はAMD製のパーツをメインに構成した検証機を用意しました。

公式の推奨環境では、4コア/8スレッドのRyzen 5 1400ですが、コスパで選ぶなら6コア/12スレッドながら2万円を切るRyzen 5 2600辺りを選べばいいのですが、スペック優先で1ランク上のRyzen 7 2700を選択しました。

グラボはについては、GeForce各種の他に、推奨であるRX 570と、重量級のゲームも快適に動作しながら3万円前半から2万円台後半で買えるRX 590、公式の4K推奨であるRadeon RX Vega 64と、最新のRadeon VII、逆に推奨スペックより下回るRadeon RX Vega 56を用意しました。

メインメモリーは逆に余裕を持って8GB×4の32GB、ストレージは256GBのSSDです。

ゲームの設定は解像度が4K(3840×2160ドット)、WQHD(2160×1440ドット)、フルHD(1920×1080ドット)の3パターン、すべて品質設定を「最高」にし、自動描画調整は「OFF」にし、フルスクリーンモードで計測しています。

SEKIROのフルHD(解像度:1920×1080) のベンチマーク

グラフィックボード フレームレート
RTX2080Ti 60fps
RTX2080 60fps
RTX2070 60fps
RTX2060 60fps
GTX1660Ti 60fps
GTX1660 60fps
GTX1060 6GB 60fps
GTX1060 3GB 58fps
GTX1050Ti 48fps
GTX1050 38fps
Radeon VII 60fps
Radeon RX Vega 64 60fps
Radeon RX Vega 56 60fps
RX590 60fps
RX 570 60fps

GeForceに関しては、ミドルクラスのGTX1060 6GBがあれば、最高設定で快適にプレイできます。

現在ではGTX1060の後継として販売されているGTX1660をおすすめします。

Radeonに関しても、RX 570以上であれば一切遅延もなく快適にゲームがプレイ可能です。

SEKIROのWQHD(解像度:2560×1440) のベンチマーク

グラフィックボード フレームレート
RTX2080Ti 60fps
RTX2080 60fps
RTX2070 60fps
RTX2060 60fps
GTX1660Ti 60fps
GTX1660 58fps
GTX1060 6GB 54fps
GTX1060 3GB 48fps
GTX1050Ti 48fps
GTX1050 38fps
Radeon VII 60fps
Radeon RX Vega 64 60fps
Radeon RX Vega 56 60fps
RX590 56fps
RX 570 47fps

GeForceについては、最近発売されたGTX1660Ti以上ならWQHDの最高設定で快適にプレイできます。

Radeonについては、WQHDになるとRX 590だと約56fps、RX 570だと約48fpsなので、エフェクトの激しいシーンでは、多少動作が重くなることがあります。

SEKIROの4K(解像度:3840×2160) のベンチマーク

グラフィックボード フレームレート
RTX2080Ti 60fps
RTX2080 60fps
RTX2070 53fps
RTX2060 45fps
GTX1660Ti 37fps
GTX1660 30fps
Radeon VII 54fps
Radeon RX Vega 64 45fps
Radeon RX Vega 56 38fps
RX590 30fps
RX 570 26fps

GeForceについては、最高設定でプレイするにはRTX2080以上が必要です。

RTX2080は、最小フレームレートですら53fpsと50fps以上をキープ出来たので、4Kでも快適にプレイできます。

Radeonに関しては、Radeon VIIについては平均フレームレートが54fpsと高く、重くないシーンでは余裕で60fpsに届くので、4Kでもプレイできるレベルに達していると言えるでしょう。

公式の4K推奨GPUであるVega 64の場合は平均45fps、最小で39fpsと、ほぼ40fps以上をキープするため、品質設定を多少妥協すれば問題なくプレイできます。

推奨スペックに達していないVega 56でも、平均約38fps程度はキープできるので、なんとか遊べるレベルには達しています。

RX 570とRX590については、動作が明らかに緩慢になり、攻撃を弾くタイミングを取ることが難しくなるので、4Kでプレイするにはかなり厳しいという結果になりました。

SEKIRO スペック /おすすめのSEKIRO推奨ゲーミングPC

フルHDでプレイするのにおすすめの10万円台のモデル

正式名称 G-GEAR GA5J-B221/B2
CPU Core i5-12400
GPU GeForce RTX 3050 / 8GB (GDDR6)
メモリ 16GB DDR4-3200
ストレージ 500GB SSD (M.2規格 / NVMe接続)
価格 149,800円(税込)
販売元 TSUKUMO(ツクモ)

汎用性が高いのが魅力のツクモの最新のエントリークラスのモデル。

標準構成は最新のRTX3050搭載になっていますが、スペック構成について4つのパターンから選べるのが特徴です。

スペックダウンしたGTX1650のモデルであれば税別10万円から購入できますし、+3万円出せばRTX 3060 Tiのミドルレンジのモデルにカスタマイズできます。

PCケースの配置にもこだわっており、高速転送可能なUSB3.0ポートをアクセスしやすいフロントポートに標準で搭載。

USB2.0規格に比べ転送速度が大幅にアップしていますので大容量データの転送も楽々行えます。

他社の知名度が高いエントリーモデルは軒並み売り切れ&高騰中ですが、本機は売れ筋だけあって、在庫が豊富で価格も安定しているのもありがたいです。

G-GEAR GA5J-B221/B2の詳細

WQHDでプレイするのにおすすめの20万円以下のモデル

正式名称 GI5A-E221BN/CP1
CPU AMD Ryzen 5 5600
GPU GeForce RTX 3060
メモリ 16GB DDR4 SDRAM (PC4-21300、8GBx2)
ストレージ 1TB SSD
価格 169,980円(税込)
販売元 TSUKUMO(ツクモ)

TSUKUMO(ツクモ)の中でも特に人気がある、ミドルレンジのスペックの小型ゲーミングPC。

筐体内レイアウトを工夫することにより、グラフィックスカードの取付けスペースを350mm確保されているので、コンパクトな筐体でありながら大型のハイエンドなグラフィックスカードにも対応する余裕のスペースを実現しています。

大容量電源や80Plus取得の電源など、用途に応じて様々な電源ユニットを選択できるので、サイズに似合わずカスタマイズ性の高さが魅力です。

また、CPUにはAMDの「Ryzen5000シリーズ」を搭載しており、同世代のインテル製CPUよりも遥かにコスパが良い点も見逃せません。

AMDのカスタマイズが得意なTSUKUMO(ツクモ)らしい名機と言えます。

GI5A-E221BN/CP1の詳細

4K実況プレイにおすすめのハイエンドデスクトップ

正式名称 FRGTB660/SG2
CPU Core i7-12700F
グラフィック GeForce RTX 3070 Ti
メモリ 32GB
ストレージ 1TB M.2 NVMe SSD
価格 259,800円(税込)
販売元 FRONTIERゲーマーズ

GTシリーズはFRONTIERの取り扱っている冷却性と拡張性抜群のミニタワーのシリーズ。

最大の熱源となるグラフィックスカードをケース上部に配置、上面から外気を大きく取り込み冷却することで、グラフィックスカードの冷却効率を最大化しています。

さらに、カスタマイズで右サイドパネルをスチール製から強化ガラスへカスタマイズ可能なので、ケース内部のパーツが映えるのも魅力的。

値段も良心的なので、受注生産である事を除けば、文句の付け所がないマシンです。

FRGTB660の詳細

コスパの良いゲーミングノート

正式名称 FRONTIER FRLNA712
液晶 15.6型フルHD非光沢IPS液晶 (LEDバックライト)
重量 約2.1kg
駆動時間 約2.4時間
CPU Core i7-12700H
グラフィックス GeForce GTX 1650 Laptop GPU
メモリ DDR4 8GB
ストレージ 512 NVMe対応
価格 154,800円(税込)
販売元 FRONTIERゲーマーズ

第 12 世代 Core i7 シリーズ CPU とNVIDIAR GeForce GTX 1650 Laptop GPUを搭載したノート PC です。

3種類のカスタム構成を選べますが、基本構成でも一部の超ハイスペックゲームを除けば、FD環境下で快適にプレイする事が可能です。

キーボードのバックライトを好みの色に変更することが可能で、明るさも4段階で調整ができます。

天板やパームレストはヘアライン加工をあしらったアルミ合金製で重さ約2.1kgと、堅牢性と軽さを両立させる事で、持ち運びにも便利です。

最新の高速無線LAN「Wi-Fi 6」にも対応しており、安定したネットワーク環境でゲームをプレイできます。

FRLNA712の詳細

SEKIRO スペック /まとめ

SEKIROは、グラフィックやフレームレートにこだわらないのであればPS4版で十分遊べますが、4Kで美しく滑らかな映像やMODの導入はPC版だけのメリットです。

PC版をフルHDでプレイでする場合、GeForce GTX1060 6GB(GTX1660)かRTX570クラスのグラボを搭載したPCであれば快適にプレイする事ができます。

4Kでプレイする場合は、GeForce RTX2080以上かRadeon VII以上のグラボを搭載したゲーミングPCが必要です。