パソコン工房 評判
- パソコン工房 評判 /パソコン工房とは?おすすめポイント
- パソコン工房 評判 /口コミ
- パソコン工房 評判 /ツイッター上の評価
- パソコン工房 評判 /実際に購入する時に感じた短所
- パソコン工房 評判 /ゲーミング特化PC「LEVEL」シリーズの特徴
- パソコン工房 評判 /ゲーミングPCブランド「LEVEL∞」のラインナップの評価
- G-Class フルタワー
- R-Class ミドルタワー
- M-CLass ミニタワー
- C-Class コンパクトタワー
- S-Class 静音PC(販売中止)
- I-CLASS リトルタワー
- F-Class エクストリーム
- N-CLass ゲーミングノート
- パソコン工房 評判 /保証について
- パソコン工房 評判 /支払い方法
- パソコン工房 評判 /パソコン工房の企業情報
- パソコン工房 評判 /まとめ
パソコン工房 評判 /パソコン工房とは?おすすめポイント
コスパ | ★★★★★ かなり安め |
---|---|
カスタマイズ | ★★★★☆ 主要パーツは可能 |
セール | ★★★★★ セール頻度高め |
納期 | ★★★★☆ 通常出荷2~7日以内 |
サポート | ★★★★★ 365日24時間対応 |
デザイン性 | ★★★★☆ シンプル |
パソコン工房は、日本国内でも有数の大手BTOショップです。
秋葉原観光大使の地下アイドル「仮面女子」をイメージガールに採用していることでも注目を集めています。
パソコン工房を運営しているユニットコムは、資本金39億円の一部上場企業である株式会社MCJの子会社なので、安心感もあります。
実店舗が非常に多いので街で見かけた事がある人もいるかもしれませんが、最近では不採算店舗の統廃合(長野店が閉店、釧路店が帯広店に統合)を進めており、よりネット販売に力を入れようという動きが強まっているブランドでもあります。
そんなパソコン工房の魅力についてご紹介します。
→→→パソコン工房公式サイト←←←
パソコン工房のおすすめポイント①:お得なセールを頻繁に開催!
パソコン工房では、年間を通してかなり頻繁にセールを実施しています。
それも、一度に開催されるセールは、一つだけでなく、様々な種類のセールが同時開催されている事がほとんどです。
対象となるモデルの種類はそれほど多いわけではありませんが、低価格帯のお手頃モデルも対象となることもあるので、激安モデルを中心に探しているユーザーにとってはかなり嬉しいはずです。
割引やCPU・ストレージなどの無償アップグレードも対応しているので、セールの満足度はかなり高い部類に入ると思います。
セールは大型連休だけでなく、週末限定セールも頻繁に開催されているので、こまめにチェックしてみる事をおすすめします。
パソコン工房のおすすめポイント②:BTO業界随一の品揃え!
パソコン工房では常に数百台以上の膨大な種類のパソコンが販売されています。
フルタワー、ミドルタワー、ミニタワー以外に、静音モデルやゲーミングノートも充実しており、BTO業界随一の品揃えと言えるでしょう。
これだけ種類が多いと、選ぶのに迷ってしまうと思う人もいるかもしれませんが、パソコン工房の販売サイトはカテゴリーがきちんと分けられていてかなり選びやすいです。
例えば、デスクトップパソコンという括りだけでもCPU(シリーズ)/CPU(世代)、GPU、ケースサイズ、OS、価格、納期、特徴などで細かく調べることができるので、入門者でも理想通りのスペックのゲーミングPCを手に入れやすいショップの一つと言えるでしょう。
パソコン工房のおすすめポイント③:実店舗を生かしたサポート体制
パソコン工房は関西圏を中心に展開していますが、全国の主要都市に計69店舗を構えており、故障した際は実店舗に持ち込んですぐ診てもらえるというメリットがあります。
故障対応以外に、WEB注文をした場合に店頭で受け取れて、送料無料になるというメリットもあります。
また、店舗スタッフから設置方法など疑問点を直接尋ねることもできます。
このようなリアル店舗の多さを生かしたサポート体制は、他のBTOパソコンメーカーと比べてもかなり優秀な部類に入ると言えるでしょう。
実店舗が近くにない人でも、24時間年中無休の電話サポートがあるので、あまりパーツの知識がない人でも安心です。
近くにユニットコムグループの店舗があれば、ゲーミングPCが故障した際にそちらに持ち込む事もできます。
店員さんの対応についても、どの店舗でも丁寧で好感度が高いと評判です。
やはり大企業が経営している会社なので、サポートやクレーム対応に関する社員教育はしっかりしているという事でしょう。
このように、万全のサポート体制が用意されているのは、パソコン工房ならではの大きな強みです。
→→→パソコン工房公式サイト←←←
パソコン工房 評判 /口コミ
良い口コミ
- Fさん
-
自作ゲーミングPCのパーツの購入に利用しました。ビデオボードやメモリも安かったのですが、Officeも安かったので衝動買いしてしまいました。他社だと単品販売で20000~25000円が多いのですが ここは16000~18000円で購入できます。
- Nさん
-
立ち上がり、処理速度、使いやすさ、どれを取っても非常に満足できるものであり、ショップの店員さんの対応も満足です。購入後に疑問点があり連絡したら、その時の対応もすごく丁寧でした。
- Kさん
-
数ヶ月に1回は、ここでパーツやらPCやらを購入しています。週末の特価セールは購買意欲を刺激してくれて非常に楽しみにしてます。Twitterの情報で特価品が確認できるのもありがたいです。
- Dさん
-
実店舗が近くにあったので、トラブルの時に楽かなという気持ちで毎回利用してます。実店舗で購入すると注文してから2日ほどで届くのもGOODです。激安で購入したWD BlueのHDDが故障した時も実店舗にて修理依頼できましたし店員の対応も非常によかったです。

単品パーツも激安で売られているので、セールと組み合わせるとかなりお得に購入できそうですね。ショップの店員さんの対応も概ね評判は良さそうです。実店舗が多いので、故障したらすぐに実店舗に修理依頼を出来るのも評価されているのが分かります。
悪い口コミ
- Yさん
-
梱包はいわゆる簡易包装(メーカーの箱に宛名を貼ったもの)なので、好みが分かれるかもしれません。物はちゃんと届いたので良いのですが、なんと届いた商品のスペックがホームページに掲載されている情報と異なっていました。通常は返品を受け付けていないとまで言われましたが、今回のみ特別にという事で返金を受け入れられました。そもそもスペックが違うのだから返品は受けて当然だと思うのですが・・・。
- Iさん
-
ここは店舗の品質管理が杜撰すぎます。BTOパソコンを購入後にすぐに故障して修理に出して直ったと言われたので、店舗で確認作業中に真っ先に同じ不具合が出ました。調べてもらうと内部のパーツが不良品だったらしく壊れてしまったそうで。
有名メーカーのパーツでしたが本当に新品に替えたの?リユース品じゃ…と疑うレベルです。実店舗があるから便利かと思って利用したのに、用意された商品が不良品だらけじゃ意味がないと思います。もう2度と利用したくないです。
- Hさん
-
故障して修理に出した際に、勝手にスカイプにログインされ(友人からの連絡で発覚しました)、それを問いただすと「ログインチェックだ」とか訳のわからない言い訳までされました。店員の対応がいいと言う人がいますが、普通ありえないですよね?店員の教育がなっていないと思います。
- Rさん
-
ゲーミングデスクトップを購入したのですが、なぜかオプテインメモリが取付されておらず、未開封の状態で同封されていました。自分で取り付けるものなのかサポートセンターに電話で確認したところ、取り付けて発送されるべきパーツとの回答がありました。オペレーターの口ぶりでは同じ内容のクレームが複数件発生しているようでしたが、修理して戻るまでに1週間かかると言われました。パーツを取り付けていないなんてとても信じられませんし、他のパーツもきちんと取り付けられているか信じられません。今後この店は2度と利用しません。

パーツの単品販売については、悪い口コミも多いです。扱っているパーツの種類も数も多いので、他の店舗よりも初期不良の割合は多いのかもしれません。特に海外性の激安パーツには注意が必要です。
→→→パソコン工房公式サイト←←←
パソコン工房 評判 /ツイッター上の評価
高評価のツイート
先月オープンしたパソコン工房秋葉原アウトレット店2Fに置いてあるジャンク扱いのCLF-WF01 rev.2をPQI Air Card化してみた。これで300円なら結構満足感はあるね。 pic.twitter.com/Wb13swSe36
— emuonpsp@ (@emuonpsp) May 4, 2018

秋葉原アウトレット店は、2018年4月28日にオープンした比較的新しい店舗ですね。ゲーミングPCよりも、アウトレット品、中古品(PCパーツ、スマホ、デジタル家電など)等のジャンク品をメインに取り扱っているといます。出来るだけ安くゲーミングPCを自作したい人におすすめの店舗ですね。
明日のパソコン工房の初売り福袋買いたかったなぁ。
— ぐっ (@gussan_splatoon) December 30, 2019

パソコン工房の初売りセールの福袋は目玉商品です。毎年多くのユーザーが実店舗に並んでいるので、欲しいと思う人は早起きして並んだ方がいいです。すぐ売り切れてしまうので注意!
#レベルインフィニティ とゆカッコよさげな名称のノートパソコンを、だんさんのお友達の言うがままに、即決で買ったよ! 口コミよりずっと重量軽いよ!女子バッグにだって余裕で入るよ!(女子の鞄なめるな)。イラレもサックサク!ゲーミングPCなんだってさー。LEVEL-15FX080-i5-LNSX 。いいPCだー! pic.twitter.com/Ker4CHQeHy
— ころら (@cororara) February 9, 2019
ノーパソはレベルインフィニティ!
120hz出て、1060積んでるpcにしては安かったから!— Castiel1911 (@Castiel1911) January 22, 2019

レベルインフィニティはパソコン工房の売筋のゲーミングPCブランドですね。安さやスペックも勿論ですが、ゲーミングノートの軽さにも特に定評があり、女性ユーザーからも人気が高いです。
今使っているPCは調べたら買ったの8年くらい前っぽい。そんなに経ったか (-ω-;)パソコン工房さんで買ったけど店なくなちゃったし・・・
— ぴろこまち@MHW (@pirokomachi) October 1, 2017

パソコン工房で購入したパソコンが8年以上使っていても余裕で動いている事がわかるツイート。お店の寿命が尽きても、パソコンの寿命は尽きないようです。
ドスパラとか強そうだけど地元にパソコン工房しかないし修理の時にすぐ持ち込めるのは
ってなるとパソコン工房だよなぁ— 安らかにおやすみなさい ■ (@kabo13gg) October 22, 2017
パソコン工房のカスタマーサービスに問い合せたら解決したわ…
もっと早く電話しとけばよかった— 拓実■ (@takumi_san_yade) October 22, 2017

パソコン工房のサポートは賛否両論ありますが、SNS上ではかなり評価が高いです。実店舗も多いので、すぐに持ち込めるという点は高く評価されています。
口コミサイトと比べて、Twitterは生の声が反映されますので、やはりサポートの質は信頼していいと思います。
低評価のツイート
パソコン工房で買った新しいPC
どうやら初期不良
モニターに出力しなくなった■
こう言うのが有ると、近くの店舗で買ってて良かったと思うけど、いちいち持って行くのはやはり面倒だな■— まこと (@mkt_hsmt0317) January 5, 2018

ツイッター上でも初期不良があったとのつぶやきがありました。初期不良があったパーツのブランドまでは具体的に書かれていませんでしたが、やはり値段だけみて購入すると初期不良に当たるリスクは上がります。ゲーミングPCを構成するパーツは、最低限の「質」が求められるので、海外性のあまりにも安すぎるパーツは搭載しない事をおすすめします。
パソコン工房、修理1?2週間…。
この時期に壊れたのは痛すぎる。
— たーさん。■■■■■■ (@loreley7651) April 29, 2020

パソコン工房のサポートの評判はいいのですが、修理まで時間がかかるのは納得していない人は多いようです。ただ、故障関係の対応は、他のBTOショップでも大体1週間はかかりますので、パソコン工房が特に遅いというわけではないです。故障する可能性がある激安パーツは、最初から出来るだけ買わない方がいいかもしれませんね。「安かろう悪かろう」で後で後悔する事になります。
→→→パソコン工房公式サイト←←←
パソコン工房 評判 /実際に購入する時に感じた短所
私が実際にパソコン工房で購入した時に感じたデメリットや問題点をご紹介します。
取り扱っている商品が多すぎて決め辛い
商品の数がとにかく多すぎるので、知識の無い人は選び辛いという印象を受けます。
特にパーツの種類が微妙に違う似たよった名前のパーツやPCが多いので、ラインナップ数が多さが仇になっています。
ある程度の知識がある人であれば、専門用語でソートをかけて検索すれば解決するのですが、初心者の方にとっては何を決め手に探せばいいのか分かりにくく、やや選び辛い面がある事は否めません。
ゲーミングPC自体のカスタマイズ性は高くない
パソコン工房のゲーミングPCは、各モデルごとにパッケージ化されており、後からカスタマイズする必要が無い程に完成度が高いです。
逆に言うと、カスタマイズが好きな人にとっては物足りなさを感じると思います。
フルカスタマイズ系のメーカーと比べると選べるパーツの種類が少なくパーツブランドも指定できません。
細かくパーツを指定したいユーザーからすると、相性はあまり良くないショップであると言えます。
ゲーミングPCのブランド力が弱い
パソコン工房の名前は知っていても、ゲーミングPCブランドである「LEVEL∞」は知らない人は結構多いと思います。
同じMCJグループであるマウスコンピューターが超有名であるのと比べてしまうと、ブランド力に物足りなさを感じてしまいます。
パソコン工房自体がそれなりに有名である点を考慮すると、単純にゲーミングPCの広告に力を入れていないのが原因かもしれませんが、質のいいPCであるだけにあまり有名でないのは少々残念です。
即納対応は基本無し
パソコン工房のBTOパソコンは最短2営業日~7営業日での発送となっており、オプションで納期を早めることはできません。
早くパソコンを手に入れたいという方も、手元に届くまでに1週間前後は我慢する必要があるので、どうしても今すぐ欲しいという方は他のショップを検討した方がいいです。
→→→パソコン工房公式サイト←←←
パソコン工房 評判 /ゲーミング特化PC「LEVEL」シリーズの特徴
パソコン工房のゲーミングPCブランド、『LEVEL』シリーズは、ゲーミングデスクトップとしてのハイパワーを備えていながらも、小型のPCケースがユーザーから高い評価を受けています。
- GTX1060(6GB)搭載のハイスペックゲーミングPCが豊富
- 小型モデルが多く省スペース
- 他社と比べて価格帯は低め
- eSportsとのタイアップパソコン多数
パソコン工房自体がeスポーツの大会を主催して、率先してeスポーツ業界全体を盛り上げているという側面があるので、プロゲーマーとタイアップしたモデルの取り扱いが多いです。
有名なゲーマーの名前からタイアップパソコンを探すだけでも、ハイエンドなゲーミングPCを見つける事ができます。
STYLEモデルはゲーミングPCではないので注意!
パソコン工房の取り扱っているPCは、ゲームに最適なゲーミングPCの「LEVEL」シリーズの他に、普段使いに最適なスタンダードPCの「STYLE」シリーズがあります。
一般的な用途で使いたいと考えている方は『STYLE』シリーズを選べばいいのですが、ゲームには向いていません。
STYLEはあくまでも価格重視の作りとなっており、極限まで解像度を落としたり、
低価格のCPU『Celeron』を使うことでコストを下げています。
スペックの高いパーツは搭載されていませんので、価格だけみて飛びつかないようにご注意下さい。
→→→パソコン工房公式サイト←←←
パソコン工房 評判 /ゲーミングPCブランド「LEVEL∞」のラインナップの評価
パソコン工房のゲーミングPCのブランドごとの評価をご紹介します。
G-Class フルタワー
おすすめ度:★★★★☆
G-Classはゲームプレイのみならず、クリエイター向けの構成になっているフルタワーのゲーミングPCです。
i7-9800Xやi9-9820X、Ryzen Threadripper 2950XのようなハイエンドなCPUを採用したモデルが揃っており、グラフィックボードにもRadeon VIIやRadeon RX Vega 64が搭載されている点からしても、クリエイター向けのソフトウェアや動画編集などに重きを置かれています。
ゲーム用に特化したパソコンと考えるとオーバースペックになるので、コスパは良くないと感じるかもしれません。
しかし、CPU性能を重要視する方には非常におすすめできます。
R-Class ミドルタワー
おすすめ度:★★★★★
R-Classはパソコン工房の真骨頂と言えるモデルラインで、コスパに優れたゲーミングPCが並んでいます。
性能的にもミドルスペックからハイエンドまで幅広くありますが、スペックが低いものよりも、ミドルクラス以上のモデルからコスパが良くなる傾向が強いシリーズでもあります。
オーソドックスなシリーズでコストパフォーマンスが良く、パース構成のバランスも十分であるため非常に人気が高いです。
M-CLass ミニタワー
おすすめ度:★★★★★
M-ClassはLEVELシリーズの中で最も人気のあるミニタワーを採用したコンパクトなモデルです。
LEVEL∞シリーズの中では、特に低価格で、入門用のエントリースペックとしておすすめされているモデルでもあります。
小型で省スペースが売りなので、設置場所や大きさにこだわりがあるユーザーには特におすすめ出来ます。
デメリットとしては、全体的に見ると性能的に中途半端な構成が多いです。
初めから6~9万くらいのエントリークラスパソコンを探している方には満足度は高いと思いますが、予算が10万以上ある方はR-Classの方がハイスペックなモデルが手に入ります。
C-Class コンパクトタワー
おすすめ度:★★★☆☆
ミニタワーのM-Classよりさらに小さいコンパクトケースを採用したシリーズです。
ケースのデザインが独特なので、好みが分かれるかもしれません。
M-Class同様に、全体的にコストパフォーマンスを重視したモデルなので、構成よりも性能の高さと価格を抑えたいユーザーと相性がいいです。
S-Class 静音PC(販売中止)
おすすめ度:★★★☆☆
サイレントシリーズはとにかく静かさを求めたいユーザー向けのゲーミングPCでした。
「でした」というのは、現在すでに販売されていないからです・・。(2020年6月現在)
パソコン工房独自のケースを採用しており、ヘビーユーザーからも静音性に対する評価は非常に高かったのですが、いかんせん価格が高すぎました。
パソコン工房は、他のシリーズのパソコンも静音性はかなり高いので、差別化に失敗した商品と言えるかもしれません。
I-CLASS リトルタワー
おすすめ度:★★☆☆☆
コンパクトケースよりも更に小さな小型ゲーミングPCです。
容積1.2Lの超薄型ミニPCや、容積1.91LのミニPCのラインナップが揃っています。
持ち運びや収納も簡単なので、外でゲームをしたい人にはうってつけのモデルかもしれません。
ただし、ケースのサイズが小さ過ぎるので、拡張性はかなり低いと言わざるを得ません。
自分でパーツを買ってきてカスタマイズをするのはほぼ不可能だと覚悟した方がいいでしょう。
F-Class エクストリーム
おすすめ度:★★☆☆☆
F-Classはケースや電源の品質にこだわった最上位のモデルで、SLI構成やハイエンドCPUが選べます。
i9やThreadripper、最上位のグラボを2枚組で搭載可能、性能は超凄いのですが、値段がとんでもなく高いです。
これ以上ないくらいにハイエンド構成ですが、コストパフォーマンスで考えると他のクラスのがおすすめできます。
一般ユーザー向けではないので、余程お金に余裕がある人以外は購入しない方が無難です。
N-CLass ゲーミングノート
おすすめ度:★★★☆☆
パソコン工房オリジナルのゲーミングノートPCです。
デザインはシンプルで、遊び心が無いのが少し残念です。
コスパも悪くはないのですが、ゲーミングノートにこだわりたい人は他のブランドで購入した方が満足度は高いと思います。
パソコン工房 評判 /保証について
パソコン工房のゲーミングPCには基本保証が1年間ついています。
購入後に故障した場合は、365日24時間対応している電話サポートに連絡すると対応してもらえます。
初期不良の対応も当然行ってもらえますが、初期不良の場合は2週間が対象期間ですので注意しましょう。
また、紛失してしまうと保証期間内でも保証の対象外となってしまいますので、無くさないようにとっておきましょう。
延長保証
パソコン工房では、追加費用を支払うことで延長保証に加入することもできます。
ただし、延長保証は送料に関して注意点があります。
基本保証期間中は往復分パソコン工房に負担してもらえるのですが、延長保証期間中の修理依頼時の送料は往復分負担しなければいけません。
パソコンは重くてサイズがあるので結構な送料が掛かりますので、わざわざ延長保証にはいるメリットはないかもしれません。
3年間延長保証
60,000円以上のゲームパソコンについては商品代金の10%、60,000円未満の場合は一律6,000円を支払うことで保証を3年間延長できます。
4年間延長保証
60,000円以上のゲームパソコンについては商品代金の15%、60,000円未満の場合は一律9,000円を支払うことで保証を4年間延長できます。
保証内容は3年延長保証と変わりませんし、プラス3,000円払うだけの価値があるかは微妙なところです。
→→→パソコン工房公式サイト←←←
パソコン工房 評判 /支払い方法
パソコン工房では多くの支払い方法に対応しています。
- 代金引換
- クレジットカード
- コンビニ払い
- 銀行振込
- ショッピングローン
- 郵便振替
- Pay easy
- じぶん銀行決済
- 楽天Edy決済
代金引換は手数料が540円かかるのであまりおすすめできません。
クレジットカードに関してはVISA、MasterCard、JCBの3つの国際ブランドに対応していますが、アメックスやダイナースには対応していない点については注意が必要です。
コンビニ払いはほとんどの銀行に対応していますが、銀行振込については三菱東京UFJ銀行のみです。
ショッピングローンはジャックス、オリコ、セディナから選択できますが、オリコが一番金利が低いのでおすすめです。
電子マネー決済は手数料がかかるので注意
パソコン工房は、BTOショップとしては珍しく、電子マネーの楽天Edy、じぶん銀行決済、Pay-easyでの支払いに対応しています。
ただし、いずれの決済でも手数料540円が掛かるのであまりメリットはありません。
特にこだわりがなければ、クレジットカード、コンビニ決済、銀行振込で支払う方がお得です。
→→→パソコン工房公式サイト←←←
パソコン工房 評判 /パソコン工房の企業情報
ショップ名 | パソコン工房 |
---|---|
企業名 | 株式会社ユニットコム |
資本金 | 9,800万円 |
店舗 | 秋葉原店、大阪日本橋店、堺店など全国69店舗 |
→→→パソコン工房公式サイト←←←
パソコン工房 評判 /まとめ
パソコン工房は特に初心者のゲーマーが完成済みのゲーミングPCを購入するのにおすすめのBTOショップです。
ゲーミングPCブランドの「LEVEL」シリーズは、購入後にパーツを載せ換える必要が全くないほど、完成度が非常に高いです。
その一方で、パソコン工房は取り扱っている商品の種類がかなり多岐に渡っており、似たような名前と値段の製品が沢山並んでいて、初心者には選び辛いのはデメリットです。
また、単体のカスタマイズパーツの値段の安さに釣られて、初期不良の可能性のある海外製の怪しいパーツを衝動買いしてしまう可能性もある点は注意しましょう。
Ryzen搭載のBTOパソコンを最速で市場に投入したり、仮面女子のプロモーション活動にも力を入れている等、先進的な試みも多いBTOショップなので、何度か利用してハマると、熱烈なファンになる事は請け合いです。
非常にお得なセールも頻繁に開催しているので、一度はじっくり覗いてみる事をおすすめします。
→→→パソコン工房公式サイト←←←