apex legends スペック
apex legends スペック /Apex Legendsとは?

Apex Legendsは、「タイタンフォール」シリーズなどで知られるRespawn Entertainmentが開発したバトロワ系のシューティングゲームです。
プレイヤーは「レジェンド」と呼ばれる個性豊かなキャラクターを選択し、3名からなる部隊(チーム)を編成して他のプレイヤーと共闘します。
1試合に20チーム、60名ものプレイヤーが集い、生き残りをかけた戦いが繰り広げられ、最後に残った1チームが勝利する事になります。
基本プレイ無料でありながら、美しいグラフィックと戦略性のあるゲームシステム、テンポの良いゲーム展開が世界中で人気を博しています。
apex legends スペック /必要・推奨スペック

必須動作環境 | 推奨動作環境 | |
---|---|---|
OS | Windows 7 64bit | Windows 10 64bit |
CPU | Core i3 6300 / AMD FX-4350 | Core i5 3570T |
メモリ | 6 GB | 8 GB |
グラフィックカード | GeForce GT 640 Radeon HD 7730 |
GeForce GTX 970 Radeon R9 290 |
VRAM | 1 GB以上 | 8 GB以上 |
ストレージ | 22 GB以上 |
Apex Legendsは、必要スペック・推奨スペック共にCPUはそれほど要求していない一方、グラボはかなり要求水準が高くなっているという特徴があります。
公式の推奨動作環境には、GTX 970やR9 290相当のグラボとVRAM(ビデオメモリ)は8GB必要も欲しいと書かれていますが、8 GBはハイエンドグラボにしか搭載されていません。
メモリは最低6 GB、推奨は8 GBなので、CPU同様にそれほど必要ありません。
実際に快適に遊べる環境は、フルHDであれば「60 fps以上」、ゲーミングモニターを使う場合で最低「100 fps以上」、可能な限り「144 fps以上」を目指すのが基本になりますが、現在販売されているグラボで最高環境は「240fps」です。
実際に測定してApexで240fpsと144fpsを叩き出せるスペックを検証してみました。
Apex 240fps 推奨スペック
項目 | 低設定 | 最高設定 | |
---|---|---|---|
最大fps | 237fps | 178fps | |
グラボ | RTX 2080 Ti< | ||
CPU | Core i9 10900K | ||
メインメモリ | 16 GB |
2020年8月現在の最強スペックの組み合わせのRTX2080Ti + Core i9-10900Kで計測してみましたが、最高設定だと178fps、低設定だと237fpsであり、240fpsを出す事はできません。
つまり、Apexではプロゲーマーご用達の240Hzゲーミングモニターを100%生かすのは現状不可能です。
実際に、プロゲーマーはエーペックスレジェンズの設定を下げてfpsを改善しているのが実情です。
Apex 144fps 推奨スペック
項目 | 低設定 | 最高設定 |
---|---|---|
最大fps | 144fps | 144fps |
グラボ | RTX 2070 以上 | RTX 2080 以上 |
CPU | Intel Core i7-9700K 以上 AMD Ryzen 7 2700 以上 |
i9-9900K 以上 |
メインメモリ | 8 GB 以上 | 16 GB 以上 |
144fps以上をキープする場合、最高設定だと RTX 2080 、低設定だと RTX 2070のグラボが必要です。
240fps推奨スペックと違い、144fpsは無印のRTX 2080でも最高設定で144fps以上出ます。
つまり、最高設定のApexでは、144Hzゲーミングモニターまでが限界という事です。
なお、低設定で良ければメインメモリは8GBでも144fpsキープできますが、配信も視野に入れるのであれば、念の為にに16GBにしておく事をおすすめします。
オンボードの低スペックPCでもプレイ可能?
Apex Legendsは最高設定でプレイする場合は、スペックの要求水準はかなり高くなりますが、画質を最低まで落とせば、オンボードでプレイすることは可能です。
インテル製CPUのCore iシリーズのなかには、最小動作スペックであるGTX640以上の性能を持つ内蔵GPUを持つオンボードもあります。
第6世代Core i7の一部に搭載されているIris Plus Graphics 650などはGTX640以上の性能を持っていますが、第8世代や第9世代のCore iシリーズになると更に余裕が出てきます。
また、オンボードの場合はIntelよりAMDの方がApexと相性がいいです。
AMD製CPUのRyzenの場合は、Ryzen 5 2400Gに内蔵されているRX Vega 11であれば、GTX640の2倍以上の性能がありますし、Ryzen 5 2400Gであれば、物理メモリを16GB以上搭載しておくと、60FPSを維持したプレイが可能です。
これらの内蔵GPUを持つCPUはモバイル向けであり、ノートPCや小型PCに搭載されている事が多いので、ゲーミングノートを購入する場合は選択肢の一つに入れてもいいかもしれません。
ただ、プレイ自体が可能とは言っても、オンボードの低スペックPCは場面によってFPSが60以下になることも多いので、ラグもちょくちょく起こり操作性は悪くなります。
バトルロワイヤルで操作性が落ちるのは致命的なので、オンボードのゲーミングPCでApexのチャンピオンを目指すのは少なくとも厳しいのが現実です。
apex legends スペック /グラフィックボード別fps

以下の環境下で、Apexのグラボごとのfps値を測定してみました。
OS | Windows 10 Pro 64bit(Ver1809) |
---|---|
CPU | Core i9 10900K |
メモリ | DDR4-2666 8GB x2 |
マザーボード | Intel Z390 |
SSD | SATA 250GB |
HDD | SATA 2TB |
電源ユニット | 1200W(80+ Platinum) |
CPUはゲーミング最強の「Core i9 10900K」を使い、メモリはBTOパソコンで標準的な「DDR4-2666」を16 GB(8GBを2枚挿し)にしてあります。
Apex Legendsのクライアントのインストール先はNVMe SSDです。
フルHD(1920×1080)
フルHD(1920 x 1080) / 「低」設定
グラフィックボード | fps値 |
---|---|
RTX 2080 Ti | 299 |
RTX 2080 Super | 273 |
RTX 2070 Super | 255 |
RTX 2060 Super | 218 |
GTX 1080 Ti | 216 |
RTX 2060 | 184 |
RX 5700 | 181 |
GTX 1660 Ti | 170 |
GTX 1080 | 163 |
RX 5600 XT | 160 |
GTX 1070 Ti | 159 |
GTX 1660 Super | 157 |
GTX 1660 | 149 |
GTX 1070 | 136 |
GTX 1650 Super | 131 |
RX 5500 XT | 126 |
RX 590 8GB | 118 |
RX 580 8GB | 109 |
GTX 1060 6GB | 97 |
GTX 1650 | 94 |
RX 570 8GB | 94 |
GTX 1050 Ti | 59 |
GT 1030 | 30 |
「低設定」であれば、Apex Legendsはかなり軽い部類のゲームになる事が分かります。
GTX 1650クラスのローエンドグラボも、平均90 fps以上が出ていますし、上位のGTX 1660 Superであれば平均144 fps以上キープできます。
画質を気にせず、とにかくゲームで勝つためにフレームレートを優先するなら「低設定」でも遊べますし、グラボ代3万円くらいで十分に144 fpsを狙えます。
なお、国内外の有名配信者やプロゲーマーのApexの設定を調べてみたら、ほとんどのプレイヤーが低画質にしていることが判明しました。
実際に低画質にしてみたら重さはかなり軽減される上に、酷い画質になるわけでもないので、敵が見えにくくなる事もないです。
とはいえ、低設定でも平均144fpsを狙うのであれば、最低でもRTX2070クラス、余裕を持ちたいならRTX2080が欲しいところです。
日本の人気プロゲーミングチームのDetonatorも、RTX2080搭載ゲーミングPCでApex Legendsをプレイしています。
フルHD(1920 x 1080) / 「中」設定
グラフィックボード | スコア |
---|---|
RTX 2080 Ti | 285 |
RTX 2080 Super | 241 |
RTX 2070 Super | 222 |
RTX 2060 Super | 189 |
GTX 1080 Ti | 187 |
RTX 2060 | 159 |
RX 5700 | 156 |
RX 5600 XT | 145 |
GTX 1080 | 145 |
GTX 1660 Ti | 142 |
GTX 1660 Super | 134 |
GTX 1070 Ti | 133 |
GTX 1660 | 121 |
GTX 1070 | 120 |
GTX 1650 Super | 118 |
RX 590 8GB | 103 |
RX 5500 XT | 102 |
RX 580 8GB | 94 |
GTX 1060 6GB | 85 |
RX 570 8GB | 81 |
GTX 1650 | 80 |
GTX 1050 Ti | 50 |
GT 1030 | 26 |
「中設定」にすると、フレームレートは1割くらい下がるので、公式推奨スペックのGTX 970が必要なのはあながち嘘ではない事が分かります。
GTX 1050 Ti程度では平均60 fpsに届きませんし、平均60 fps以上を維持するには「RX 570」や「GTX 1650 Super」が必要になります。
コスパで選ぶなら「GTX 1660」がおすすめですが、2万円以下なら「GTX 1650 Super」がベストな選択になります。
ゲーミングモニターを使うのであれば、「RTX 2060」がコスパ的にも性能的にも最適です。
フルHD(1920 x 1080) / 「最高」設定
グラフィックボード | スコア |
---|---|
RTX 2080 Ti | 235 |
RTX 2080 Super | 195 |
RTX 2070 Super | 175 |
GTX 1080 Ti | 156 |
RTX 2060 Super | 150 |
RTX 2060 | 126 |
GTX 1080 | 120 |
RX 5700 | 119 |
GTX 1660 Ti | 113 |
GTX 1070 Ti | 111 |
RX 5600 XT | 110 |
GTX 1660 Super | 105 |
GTX 1070 | 100 |
GTX 1660 | 95 |
GTX 1650 Super | 86 |
RX 590 8GB | 82 |
RX 5500 XT | 78 |
RX 580 8GB | 75 |
GTX 1060 6GB | 70 |
RX 570 8GB | 65 |
GTX 1650 | 62 |
GTX 1050 Ti | 41 |
GT 1030 | 19 |
「最高設定」だと、「中設定」と比べて2割程度フレームレートが下がります。
実際のゲームプレイではもっと重たいシーンもある事を考えると、Apex Legendsを最高設定でプレイするなら、少なくとも「GTX 1660」か「GTX 1660 Super」は必要です。
ゲーミングモニター(144 Hz)を使う場合は、コスパ優先なら「RTX 2060 Super」、パフォーマンス優先なら「RTX 2070 Super」がおすすめになります。
WQHD(2560×1440)
グラフィックボード | スコア |
---|---|
RTX 2080 Ti | 176 |
RTX 2080 Super | 143 |
RTX 2070 Super | 127 |
RTX 2060 Super | 112 |
GTX 1080 Ti | 111 |
RTX 2060 | 90 |
RX 5700 | 84 |
GTX 1080 | 83 |
GTX 1660 Ti | 80 |
RX 5600 XT | 78 |
GTX 1070 Ti | 77 |
GTX 1660 Super | 75 |
GTX 1070 | 69 |
GTX 1660 | 66 |
GTX 1650 Super | 60 |
RX 590 8GB | 56 |
RX 5500 XT | 56 |
RX 580 8GB | 52 |
GTX 1060 6GB | 47 |
RX 570 8GB | 44 |
GTX 1650 | 42 |
GTX 1050 Ti | 27 |
GT 1030 | NG |
ApexのWQHDは最高設定のみ測定。
フルHDよりも約1.8倍大きいワイド画面なので、だいたい3割くらい重たい動作になります。
平均60 fpsを狙うなら少なくとも「GTX 1660」が必要、ゲーミングモニターを使うなら「RTX 2080 Super」は必要です。
ここまでくると、むしろ最強グラボの「RTX 2080 Ti」も選択肢に入れた方がいいです。
4K(3840×2160)
グラフィックボード | スコア |
---|---|
RTX 2080 Ti | 102 |
RTX 2080 Super | 79 |
RTX 2070 Super | 67 |
RTX 2060 Super | 61 |
GTX 1080 Ti | 61 |
RTX 2060 | 48 |
RX 5700 | 46 |
GTX 1080 | 45 |
RX 5600 XT | 44 |
GTX 1660 Ti | 42 |
GTX 1070 Ti | 41 |
GTX 1660 Super | 40 |
GTX 1070 | 37 |
GTX 1660 | 35 |
GTX 1650 Super | 33 |
RX 5500 XT | 30 |
RX 590 8GB | 30 |
RX 580 8GB | 28 |
GTX 1060 6GB | 25 |
RX 570 8GB | 24 |
GTX 1650 | 23 |
GTX 1050 Ti | 15 |
GT 1030 | NG |
Apexの4Kを最高設定で測定してみました。
正直、Apex Legendsを「4K」でプレイするのはかなり厳しいです。
WQHDより4~5割も重たくなります。
射撃場で平均60 fpsを出すだけでも「RTX 2060 Super」が必須、実際のゲームプレイで安定させるなら最低でも「RTX 2080 Super」、理想はやはり「RTX 2080 Ti」です。
apex legends スペック /CPUのボトルネック

最強のグラボである「RTX 2080 Ti」を使って、CPU別にフルHD環境のフレームレートを計測してみました。
RTX 2080 TiでCPUのボトルネックを検証
CPU | fps値(低画質) | fps値(高画質) |
---|---|---|
Core i7 10700K | 237 | 224 |
Core i9 10900K | 228 | 216 |
Core i7 9700K | 225 | 216 |
Core i5 9400F | 224 | 217 |
Core i9 9900K | 223 | 214 |
Core i3 10100 | 222 | 215 |
Ryzen 9 3900X | 214 | 205 |
Ryzen 3 3300X | 212 | 204 |
Core i3 9100F | 212 | 203 |
Ryzen 5 1600 AF | 210 | 202 |
Ryzen 3 3100 | 209 | 201 |
Ryzen 7 3700X | 208 | 200 |
Ryzen 5 3500 | 208 | 204 |
Ryzen 5 2600 | 207 | 201 |
Ryzen 3 3200G | 176 | 170 |
Ryzen 5 3400G | 173 | 165 |
公式サイトに記載されているスペックはCPUの重要度は低そうでしたが、実際にCPUごとの性能さはあまりありませんでした。
Apex Legendsでゲームプレイをするだけなら、ミドルクラスCPUのCore i5 10400/9400F/9600K、Ryzen5 3500/3600の4コア8スレッドのCPUで十分です。
ただし、上記データは「Apex Legendsだけをプレイ」した場合なので、ゲーム配信をしたり、Discordでボイチャをするなら6コア以上の方が安心できます。
高画質用のハイクラスのグラボは、CPUもハイクラスが必要になってきますので、Core i7 10700K/9700K/10900K/9900K、Ryzen7 3700Xあたりがベストになります。
apex legends スペック /必要メモリ

公式サイトでは最低スペックで6 GB、推奨スペックで8 GBのメモリが必要とありますが、実際にいくつかのグラボでメモリの消費量を測定してみました。
メモリは最低でも8 GB必要
グラフィックボード | メモリ消費量 |
---|---|
RTX 2080 Ti 11GB | 4.9 GB |
RTX 2060 Super 8GB | 5.4 GB |
GTX 1660 Super 6GB | 5.6 GB |
GTX 1650 Super 4GB | 6.9 GB |
GT 1030 2GB | 7.4 GB |
VRAMが6 GB以上あるグラボでは、メモリ使用量は5~6 GBで間に合いますが、4 GB以下のGT 1030やGTX 1650 Superだと、メモリ使用量は約7 GBに達しますのでそこそこ使用している事が分かります。
やはり、Apex Legendsをプレイするなら最低でも8 GBのメモリが必要であると言えるでしょう。
Discordでボイチャしたり、YoutubeやOBSで配信をするなら、8 GBだとアッサリ使い切ってしまうので、16GBは必須です。
VRAM(ビデオメモリ)の消費量
フルHD(低) | フルHD(中) | フルHD(最) | WQHD(最) | 4K(最) |
---|---|---|---|---|
1.9 GB | 2.3 GB | 3.5 GB | 3.7 GB | 5.6 GB |
RTX 2060 Super 8GBで設定を変えてVRAMの消費量を測定してみました。
フルHDの低設定から中設定までは、約2 GB前後ですが、GTX 1650やGTX 1650 SuperのローエンドグラボのVRAMでも4 GB入ってるので、画質を落としてプレイするなら全然足ります。
ただし、最高設定はVRAMの使用量がガッツリ増えて、4 GB近い使用量になります。
公式サイトの推奨スペックの8 GBまでは不要ですが、VRAMは最低でも4 GB以上、できれば6 GB以上のグラフィックボードを選ぶようにしましょう。
apex legends スペック /おすすめなゲーミングPC
低画質プレイに最適の最安値のモデル
G-Tune PM-A

正式名称 | G-Tune PM-A |
---|---|
CPU | Ryzen 5 3500 |
グラフィックス | GeForce GTX 1650 SUPER |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB NVMe SSD /1TB HDD |
電源 | 500W |
価格 | 79,800円(+税) |
販売元 |
コストパフォーマンスに優れたゲーミングデスクトップPC。
CPUをRyzenにして、最もコスパに優れていると言われるグラボのGTX 1650 SUPERを搭載しており、Apexを低中画質70fps前後で遊べます。
ただ安いだけでなく、実際にゲーミングパソコンを使用するゲーマーの声を元に作られている点も見逃せません。
外観は無駄を省いたシンプルなシルエットのマット仕上げで、パソコンでゲームをする際の利便性を追及したデザイン性になっています。
更に、VRで活用の多いHDMI端子をフロントに設置する等、ユーザーの事を徹底的に考えられており、非常に満足感が高いモデルになっています。
フルHD高画質で快適プレイ
G-Tune PM-B

正式名称 | G-Tune PM-B |
---|---|
CPU | Core i7-9700 |
グラフィックス | GeForce GTX 1660 SUPER |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB NVMe SSD /1TB HDD |
電源 | 500W |
価格 | 129,800円(+税) |
販売元 |
GーTUNEで常に売り上げランキング1位を争う人気を誇るモデル。
ApexでフルHD最高設定で平均60 fps以上or低設定で平均144 fps以上を目指すのであれば、ボトムネックに余裕があるCore i7-9700+GTX 1660 Superである本機のパーツ構成が鉄板です。
他社BTOだと15~16万円はかかるスペック構成が、本機は13万円以下で購入できるのは圧倒的なコスパです。
カジュアルに軽くゲームを楽しみたいライトゲーマーの構成ですが、メモリを16GBにアップしておけば、重い最新ゲームもフルHD環境で快適にプレイできるのでオススメです。
低画質ゲーミングモニター利用
G-Tune EM-B

正式名称 | G-Tune EM-B |
---|---|
CPU | Core i7-9700 |
グラフィックス | GeForce RTX 2060 SUPER |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
電源 | 700W |
価格 | 159,800円(+税) |
販売元 |
Apexだけでなく、幅広いジャンルのゲームを楽しみたいミドルゲーマーにおすすめのモデル。
ミドルレンジ最上位のRTX 2060 SUPERを搭載していますが、グラフィックスをAMDの同スペック品のRadeon RX 5700 に変更しておくと、販売価格から30,000円OFFになるのでかなりお得です。
ゲーム配信は録画無し限定、動画編集等しないで個人でゲームを楽しむだけであれば一押しです。
中画質ゲーミングモニター利用
FRGH-Z490

正式名称 | FRGH-Z490 |
---|---|
CPU | Core i7-10700F |
グラフィック | GeForce RTX 2070 SUPER |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB M.2 NVMe SSD / 2TB HDD |
価格 | 179,800 円(+税) |
販売元 |
FRONTIERのGHシリーズは、高性能かつ魅せるミドルタワーを目指して構成されたハイエンドモデルです。
初期のパーツ構成は、基本モデル含めて3パターンの構成から選べますが、「おすすめ構成 A」を元にカスタマイズ注文するのがおすすめ。
Apexなら最高設定で144fpsは余裕、低設定なら240fpsも狙えます。
第10世代CPUを搭載していますが、マザーボードにもこだわりがあり、ASUSのゲーマー向けハイエンドマザーボード「ROG STRIX Z490F-GAMING」が採用されています。
デザインも特徴的で、LEDを同期させる「ASUS Aura Sync」に対応したPCケースなので、前面パネルに縦に2本、左側面の横方向のラインと強化ガラスサイドパネル越しに見える背面ファンとマザーボードが鮮やかに光ります。
PC内の空間が広いため大型のCPUクーラーが搭載可能となっており、CPUを集中して強力に冷却するサイドフロータイプを採用した空冷CPUクーラーやメンテナンスフリーの水冷クーラーも選択可能。
安さ・性能・拡張性・デザインと穴が無いゲーミングマシンです。
240HzモニターでApex
OMEN Obelisk Desktop 875-1000jp

正式名称 | OMEN Obelisk Desktop 875-1000jp |
---|---|
OS | Windows 10 Pro |
CPU | Core i7-9700K |
GPU | GeForce RTX 2080 Super |
メモリ | 32GB DDR4-2666 |
ストレージ | 512GB SSD + 3TB HDD |
価格 | 219,800円(税抜) |
販売元 | OMEN by HPシリーズ |
「OMEN Obelisk」は世界中のプロゲーマーが愛用しているハイエンドモデルです。
業界標準のMicro ATXのマザーボードに最新のテクノロジーを搭載し、全モデルに電磁波防止効果のあるEMIプロテクティブコーティングを施した強化ガラス製シースルーサイドパネルを標準採用しています。
フロントベゼルとサイドパネル内部の2箇所に設けられたライティングゾーンをプリインストール済のOMEN コマンドセンターで用意された5つのモードから選択して自分の好みにカスタマイズすることも可能です。
各パーツも高級品で固めており、特にメモリは信頼のブランドHyper X Fury DDR4を採用。
冷却性能も秀逸で、筐体内部の各コンポーネントは最適なエアフローを生成するように配置されており、底面と側面にあるの2カ所のインテークから取り入れた空気を効率よく排出します。
これだけの品質であるにも関わらず、価格も国産の同スペック品よりも安いです。
まさに外見も中身もパーフェクトな世界最強のゲーミングパソコン、それが「OMEN Obelisk」です。
→OMEN Obelisk Desktop 875-1000jpの詳細
操作性抜群のハイエンドゲーミングノート
G-Tune H5

正式名称 | G-Tune H5 |
---|---|
液晶 | 15.6型 フルHDノングレア (240Hz) |
重量 | 約2.21kg |
CPU | Core i7-10875G |
グラフィックス | GeForce RTX 2070 SUPER |
メモリ | 16GB DDR4-2400 |
ストレージ | SSD MVNe512GB |
価格 | 229,800 円(+税) |
販売元 |
最高の映像表現を楽しめるRTX 2070 SUPER+240Hz液晶の組み合わせのハイスペックゲーミングノートです。
残像感の少ない滑らかな映像表現を実現しており、最新第10世代CPU搭載&先進のWi-Fi 6対応、Apexでも「中設定」で平均144 fpsも余裕で狙えます。
更に特筆すべきは「操作性の高さ」です。
全キー同時押しに対応するメカニカルキーボードを採用しており、ノートPCへの搭載が難しかったメカニカルスイッチを標準的な15.6型の本体サイズで実現しているモデルは他社にはなかなかありません。
93.48Whの大容量バッテリーを内蔵している点も他社の類似モデルよりも優れている点で、 従来製品よりも約79%長い、約10時間の動作が可能になっています。
apex legends スペック /まとめ

GTX1650以上のグラボ推奨!
Apexの推奨スペックの最大の特徴は、CPUよりもグラボのスペックが重要な点です。
と言っても、低設定 ~ 中設定でプレイするなら「GTX 1650」や「GTX 1650 Super」のミドルレンジのグラボでも十分です。
ゲーミングモニター(144 Hz)でプレイしたい場合は、「GTX 1660 Super」や「RTX 2060 Super」がおすすめです。
ApexはWQHD ~ 4K向けのゲームではありませんが、大画面でプレイしたい場合は、「RTX 2080 Super」「RTX 2080 Ti」など、ハイエンドグラボが必須になります。

快適プレイのCPUはRyzen3が1番安い!
CPUはコスパ重視で選ぶなら、「Ryzen 3 3300X」または「Core i3 10100」がおすすめです。
ただし、マルチタスクで少しカクつく可能性はあります。
Apex以外の最新ゲームも遊びたいのであれば、「Core i5 9400F」や「Core i7 10700K」を選びましょう。

メモリは最低8GB必要!
メモリはプレイ中に6~7 GBは消費しますので、最低でも8 GB搭載しておく事を強く推奨します。
ゲームしながらDiscordでボイチャしたり、ゲーム配信をする等、マルチタスクを想定するなら、16 GBあれば言うことなしです。